節分厄除祈祷会のご案内 公開済み: 2025年1月8日更新: 2025年1月8日作成者: sairyujiカテゴリー: 西龍寺だより 竹之宮延命地蔵菩薩は、室町時代に湯築城主河野氏が京都壬生寺から賜ったと伝わる霊験あらたかな秘仏です。 その竹之宮延命地蔵菩薩を祀る地下地蔵堂にて節分厄除祈祷を行います。 令和七年二月二日㈰節分の、9時・10時・11時の3回開催します。 ご予約はお電話で承っています。☎089ー941-8840 地下客殿が控室になっていますので、早くご到着された場合は控室でお待ちください。 ◆申込書は西龍寺山門のポスター横にございます。 ◆もしくは下記の申込書を印刷(A4)してご使用いただけます。 関連記事 松山新四國霊場第六番大師堂修復 松山新四國霊場は江戸時代後期の起源と謂われています。 此の第六番札所は曹洞宗寺院内に建立された稀有な大師堂です。 この度は志ある寄附者により後世巡拝のために修復工事を行いました。 大師堂前には樹木葬『桜雲』が完成していま […] 公開済み: 2023年8月4日更新: 2023年8月4日作成者: sairyujiカテゴリー: 西龍寺だより 樹木葬について 全国の墓石需要において、樹木葬が過半数を超えているようです。 樹木葬は里山型・公園型・庭園型と分類されます。 西龍寺の樹木葬『桜雲』は庭園型で、その名のとおり古桜をシンボルツリーとしています。 永代供養込み(~33回忌) […] 公開済み: 2024年2月10日更新: 2024年2月28日作成者: sairyujiカテゴリー: 西龍寺だより 大施食会(大施餓鬼会)のご報告 8月23日に西龍寺大施食会(大施餓鬼会)を厳修しました。 朝から参拝者が途絶えることはなく、法要は予約制にて滞りなく終えることができました。 公開済み: 2022年8月23日更新: 2022年8月23日作成者: sairyujiカテゴリー: 西龍寺だより
松山新四國霊場第六番大師堂修復 松山新四國霊場は江戸時代後期の起源と謂われています。 此の第六番札所は曹洞宗寺院内に建立された稀有な大師堂です。 この度は志ある寄附者により後世巡拝のために修復工事を行いました。 大師堂前には樹木葬『桜雲』が完成していま […] 公開済み: 2023年8月4日更新: 2023年8月4日作成者: sairyujiカテゴリー: 西龍寺だより
樹木葬について 全国の墓石需要において、樹木葬が過半数を超えているようです。 樹木葬は里山型・公園型・庭園型と分類されます。 西龍寺の樹木葬『桜雲』は庭園型で、その名のとおり古桜をシンボルツリーとしています。 永代供養込み(~33回忌) […] 公開済み: 2024年2月10日更新: 2024年2月28日作成者: sairyujiカテゴリー: 西龍寺だより
大施食会(大施餓鬼会)のご報告 8月23日に西龍寺大施食会(大施餓鬼会)を厳修しました。 朝から参拝者が途絶えることはなく、法要は予約制にて滞りなく終えることができました。 公開済み: 2022年8月23日更新: 2022年8月23日作成者: sairyujiカテゴリー: 西龍寺だより